初めてのアルバイトで運命の出会い。
てんやを世界一の外食ブランドにしたい。
てんやの値段とクオリティに感動。
人生が大きく変わった。
ロイヤルとの出会いは、大学1年生の時。友人に誘われ、天丼てんや本厚木店でクルーとして働き始めました※クルーはパート・アルバイトの総称。てんやの天丼を初めて食べた時、「たった500円(当時)でこんなおいしい天丼が食べられるんだ」と感動したのを覚えています。キッチンを見学させてもらい、素早く調理できるのにも驚きました。また、初日に接客したお客様に「今までで一番楽しかったよ」と言われてすごく嬉しく、飲食店の仕事の楽しさに夢中になりました。
1年目はホール担当で、2年目からはキッチンも担当。てんやは仕事の手順がしっかり決まっていましたが、そのなかでもおいしくつくる方法やきれいに盛り付ける方法を工夫して、お客様に喜んでもらうよう意識していましたね。
大学3年生の時には、店長が不在の時間には店舗を任されることもありました。、学業との両立には本当に苦労しましたが、シフト管理やスタッフとのコミュニケーションなど、マネジメントの基礎を学ぶ貴重な機会となりました。
就職活動では、ベンチャーから大手までいろいろな会社を見たものの、なかなか「これだ!」という会社に出会えませんでした。そんな時にお世話になっていたマネージャーから誘われ、ロイヤルの選考を受けることに。本社で商品開発の会議を見学した際、当時の事業部長たちが、500円の商品について真剣な議論を繰り広げている姿を見て、その熱意に強く惹かれました。「この情熱的な場で働きたい」「てんやを外食ブランドのトップにしたい」と思い、入社を決意しました。
2019年に入社し研修を経て、天丼てんや赤羽店に配属されました。新入社員と学生クルーの架け橋として、若手の育成に携わる機会も多くありました。自身のクルー経験があったからこそ、スタッフの気持ちに寄り添えた部分も大きかったと思います。赤羽店の店長がいろいろな業務をクルーに任せるなど組織づくりに長けた人で、3カ月の短い期間でしたがすごく勉強になりましたね。
2年目の2月に、栃木県宇都宮にある天ぷらてんや FKD宇都宮インターパーク店に副店長として配属になりました。これまではオペレーションの合理性を追求していましたが、親切さや丁寧さといった付加価値を意識したオペレーションを経験でき、とても勉強になりました。飲食フロアにある店舗だったので、周りの飲食店の方との交流を通して、飲食店の運営についての視野を広げられたのも勉強になりました。
てんやの値段とクオリティに感動。
人生が大きく変わった。
情熱のままに走り続けた日々。
育休をきっかけに価値観が大きく変化した。
結婚を機に東京に戻り、天丼てんや大森店の副店長として店長代行業務をすることに。人手不足のなか高校生のクルーたちと店を切り盛りし、採用も積極的に行いました。一緒に仕事をしながら教えるうちに、クルーたちが成長していくのが嬉しかったです。
子どもが産まれる少し前のタイミングで、6カ月間の育休を取得しました。当初は育休を取るか迷いましたが、当時の事業部長から「仕事はいつでもできる。でも子供が生まれる瞬間は一度きりだよ」と背中を押していただいたんです。
入社以来てんやへの情熱で突っ走ってきましたが、子どもの誕生と育休がきっかけで人生観ががらりと変わりました。これまでは自分の成長や仕事のやりがいを最優先にしていましたが、子どもと妻と過ごすうちに、家族を幸せにすることや、みんなが笑顔でいられることの大切さに気がついたんです。
復帰後は、天丼てんや千葉シーワン店の店長に就任しました。ベテランのクルーがたくさんいる店舗なのですが、売上げが伸び悩んでいたため、目標を数値で示し、接客サービスなど基本を徹底的に見直しました。あいさつやお茶を出すタイミングなどの改善点を具体的に伝えて実行した結果、リピーターのお客様が増え、2024年の夏に過去最高の売上と利益を達成できました。スタッフ同士でしっかりあいさつを交わしたり、「今の対応ナイスだよ。ありがとう」といった声掛けを積極的にしたので、チームワークもすごく良くなりましたね。
情熱のままに走り続けた日々。
育休をきっかけに価値観が大きく変化した。
公募制度を活用し、
海外事業という新たなステージへ。
公募制度を利用して、2024年の10月に海外事業本部に異動しました。公募に応募したきっかけは、店舗運営のプロセスを体系化したいと考えたからです。体系化できれば、良い店舗をスピーディーにつくれるようになります。てんやの外に出て海外事業にチャレンジすることで、もっと成長できると確信しました。
海外事業本部における自分の役割は、海外(ベトナム)における出店を推進していく事です。現在は、ベトナム開業準備室に所属し、ベトナムでロイヤルのブランドを広げるべく仕事をしています。ストアマネージャーとして現地の店長とともに勉強しながら、レストランのオープンに向けて準備をしています。
世界に通用するクオリティの料理・サービスを提供することで、ベトナムの食文化に影響を与えられたらと考えています。
将来の目標は、てんやを世界中のどこでも利用できる、ナンバーワンの外食ブランドへと成長させることです。簡単なことではありませんが、今の海外での経験を活かし、必ず実現します。
公募制度を活用し、
海外事業という新たなステージへ。
学生の皆さんへの
メッセージ
人生がどうなるかは予測できません。私自身、てんやのクルーから始まり、今は海外でのブランド展開に携わっています。大切なのは、自分のやりたいことを声に出してアピールすること。ロイヤルホールディングスは、ホテル、レストラン、コントラクト、食品製造などさまざまな事業を展開しています。皆さんの"やりたい"を実現できる環境が、きっと見つかります!
入社からのキャリア
2019年入社
- 1年目
- 外食事業 天丼てんやビーンズ赤羽店に配属
- 2年目
- 外食事業 天ぷらてんや FKD宇都宮インターパーク店に副店長として配属
- 3年目
- 外食事業 天丼てんや大森店に副店長として配属、店長代行業務を担当
- 4年目
- 6カ月間の育休を取得
- 同年
- 外食事業 天丼てんや千葉シーワン店に店長として配属
- 2024年11月
- 海外事業本部 ベトナム開業準備室へ異動